操作方法
仕事(グループ)の作成
yLeafはWebサイトの閲覧を行う前に、そのサイトを見る目的(仕事、趣味など)をグループとして登録する必要があります。
ここでは例として趣味というグループを作成します。
グループ一覧画面右上にある「+」ボタンをタップします。
「グループの作成」ボタンをタップします。
グループ名に「趣味」と入力し、「OK」ボタンをタップします。
「趣味」グループが作成されました。
Webサイトを閲覧する
グループ一覧で作成した「趣味」グループをタップします。
趣味グループが開かれ、ホームページ(初期状態はgoogle)が表示されます。
Webサイトをグループに適用する
目的のサイトを開いたらグループに適用しましょう。
グループに適用することで、次回以降グループを開けば自動的にそのサイトが表示されるようになります。
Web画面右上のアクションボタンをタップします。
「グループに適用」ボタンをタップします。
確認画面で「適用」ボタンをタップします。
表示中のサイトがグループに適用されました。

Webサイト上のリンク以外の箇所を素早く3回タップすることで、メニューを開かずにグループへの適用を行うことができます。
グループにページを追加する
グループには複数のサイトを登録することができます。
初期状態では1つのページしか用意されていませんので、ページの追加を行いましょう。
Web画面右上にあるアクションボタンをタップします。
「ページの追加」ボタンをタップします。
ページが追加され、新しいページへと切り替わります。
ページは画面下のタブでいつでも切り替えることができます。

3本指で同時に画面をタップすることで、メニューを開かずにページの追加を行うことができます。
ページを整理する
ページを並べ替えたり、増やしすぎたページを削除したい場合は整理を行いましょう。
Web画面右上のアクションボタンをタップします。
「ページの整理」ボタンをタップします。
ページの整理画面が開き、グループ内のページ一覧が表示されます。
項目左側の削除アイコンをタップすることで、ページの削除を行えます。
並べ替えを行う場合は、項目右側にある移動アイコンをドラッグしてください。
URLを入力してWebサイトを開く
URLを直接入力してWebサイトを開きたい場合は、Web画面右上にあるアクションボタンをタップします。
「URLを開く」ボタンをタップします。
URLを入力し、OKボタンをタップします。
入力したURLが開きます。

正しくないURLや存在しないURLを入力した場合は、自動的にGoogle検索に切り替わります。
ブックマークに追加する
通常のWebブラウザと同じく、yLeafにもブックマークにサイトを登録することができます。
表示中のサイトをブックマークに登録するには、Web画面右上にあるアクションボタンをタップします。
「ブックマーク」ボタンをタップします。
タイトルを入力し、OKボタンをタップします。
※タイトル入力欄にはサイトから取得した名称が初期値として設定されています。変更する必要がない場合はそのままOKボタンをタップしてください。
表示中のサイトがブックマークに追加されます。
ブックマークからサイトを開く
登録したブックマークからサイトを開くには、Web画面右上にあるブックマークボタンをタップします。
ブックマーク一覧で、開きたい項目をタップします。

ブックマーク右上にある編集ボタンをタップすることで、並べ替えや削除を行うことができます。
アプリ連携機能を利用する
サイトのURLをメールで送信したり、TwitterやFacebookで発信することができます。
アプリ連携機能を利用するには、Web画面右上にあるアクションボタンをタップします。
「その他」ボタンをタップします。
実行可能なアプリ連携ボタンが表示されるので、利用したい機能のボタンをタップします。
※実行環境により表示されるボタンは変わります。
フォルダを作る
フォルダを作成してさらに分かりやすくグループを整理しましょう。
フォルダを作成するには、グループ一覧画面右上の「+」ボタンをタップします。
「フォルダの作成」ボタンをタップします。
フォルダ名を入力し、OKボタンをタップします。
フォルダが作成されます。
フォルダに移動する
作成したフォルダにグループや違うフォルダを移動して整理を行いましょう。
フォルダに移動するには、移動したい項目のアクションボタンをタップします。
「フォルダの移動」ボタンをタップします。
移動先フォルダの選択画面が表示されます。
ハイライト表示されているフォルダは、現在項目が存在しているフォルダです。
(サンプル画像では「Root(トップ)」フォルダがハイライト表示されています。)
移動先のフォルダをタップします。
項目が移動先のフォルダに移動します。
フォルダの中を表示する
yLeaf起動時はトップ一覧(rootフォルダ)が表示されています。
作成したフォルダの一覧を表示するには、フォルダ項目をタップします。
タップしたフォルダ内の一覧に切り替わります。
名称を変更する
グループやフォルダの名称を変更することができます。
名称の変更を行うには、変更したい項目のアクションボタンをタップします。
「名称の変更」ボタンをタップします。
新しい名称を入力し、OKボタンをタップします。
名称が変更されます。
パスワードを設定する
グループやフォルダにパスワードを設定し、アクセスの保護を行うことができます。
パスワードを設定するには、変更したい項目のアクションボタンをタップします。
「パスワードの設定」ボタンをタップします。
設定したいパスワードを入力し、OKボタンをタップします。
※すでにパスワードが設定されている場合は最初にパスワードの認証画面が表示されますので、認証の完了後に新しいパスワードを設定してください。
ページの先頭へ
テーマを変更する
yLeaf全体に影響するテーマ色を選択することができます。
テーマの変更を行うには、グループ一覧画面右下にある設定ボタンをタップします。
デザインセクション内の「テーマ」をタップします。
カラーピッカー画面でお好みの色を選択します。

テーマ変更直後にステータスバーの色は変わりません。
ステータスバーの色をテーマに合わせるには、yLeafの再起動を行ってください。
ホームページを変更する
ページを追加した際に最初に読み込まれるホームページを変更することができます。
ホームページを変更するには、グループ一覧画面右下の設定ボタンをタップします。
ブラウザセクション内のホームページ項目にある「変更」ボタンをタップします。
新しいホームページのURLを入力し、OKボタンをタップします。
